30代からの再勉強日記(ビジネス系/IT系の一般論の理屈を考えてみる)

徐々に、新たなタスクを起こし任せる側になりました。将来検討のためにも、一般論やセオリーを勉強・考察し外部へ共有する事で学びを深めたいと思います。皆さんにも役立つ所があれば幸いです。※最近ミッション変更となり、更新頻度落が落ちます。

本来業務より付帯業務の方が多い(飲食でもアパレルでも)

IT

担当業務を進めたいが、事務処理や別の依頼により進まない事はよくあると思います。だからといって、今の職番に必要以上に幻滅するのはもったいないですし、もし本来業務に特別集中している仕事があれば参考になるなと思って少し調べました。 時間で示させれ…

画面をシンプルにシリーズ3(ドラクエやゼルダより:余計な情報を画面にださない)

伝わりやすい資料とゲーム画面の考え方は親和性がありそうなんですよね。 ゲーム業界大手の任天堂、かつビックタイトルのUI関連インタビューから抜粋です。 画面の情報量を減らすが、肝ですね、つい情報つめこみたくなりますが減らす方を意識していきたいで…

画面をシンプル2(ジャンプ漫画:文字数を一文字でも削る、読者への気づかい)

ゲーム画面やUIから見やすい資料作成に応用できそうなアイデアを過去記載しました。今回は漫画でも同じように役立ちそうなアイデアが無料で公開されているので紹介しておきます。コツ自体は7個あるようですが1個だけ抜粋しました。 ※脳噛ネウロや暗殺教室は…

【IT】ネットワーク機器の選定に役立ちそうな情報まとめ

IT

ルータやスイッチ等のネットワーク機器をどのように選定すべきかは、使う場面次第という答えになると思います。 ただそれだとだと検討も辛いので、何か役立ちそうなサイトやガイドラインはないか調べてみると何件かあったので残しておきます。 (DMMさんのネ…

【IT】ネットワーク機器/サーバの耐用年数(更改時期の参考:Amazon/Microsoft/Meta)

IT

更改時期の目安はガートナー調査でも掲載されてましたが、実際に大手企業がどれくらいのスパンで更改しているか調べると、情報があったので残しておきます。 年々、耐用年数を延ばす方向になっていますね。サーバやネットワーク機器も6年や5年とされてます。…

【読書感想】会社を変える分析の力(分析だけで止まらずビジネス貢献を意識する)

2013年出版の本ですが、読んでみると非常にためになる事が記載されていたので、個人的に得られた感想や解釈を書きのこしました。 ・データ分析はビジネス貢献して役立つといえる。予測モデル作成しました、予測しましただけではビジネスとしては貢献している…

【IT】ベストエフォートにおける通信性能低下の基準案(普段より30%以上の低下?)

IT

固定通信や携帯通信含めてですが、基本的にはベストエフォートのサービスになっているのでカタログやCMのような性能はでない上に、バラツキがあると思ってます。 ではどのくらい性能が変化すると、自分含めてユーザー側にストレスが発生するのか調べてみると…

【IT】ネットワークスイッチ機器やセキュリティ機器類の更改時期の参考情報(ガートナ資料引用)

IT

導入機器は長く使いたいですが、保守切れによるトラブル多発やスペック不足で業務が停止してしまうと本末転倒なので、更改タイミングを考えるのが難しいです。 調べてみると、ガートナーのレポートでWEB上で公開されている物をここに残しておきます。より詳…

【IT】データ分析にむけてデータ表記の方法の統一(総務省資料)

IT

アンケートを取った時に、時刻の書き方が西暦や和暦でバラバラだったり、データ分析の前にきれいなデータを取るのが難しいと思います。 ではどんな風にデータ表記してもらうのがよいのかと思った時に、この総務省の考え方は参考になると思います。 www.soumu…

【IT】電源口が1つしかない機器への電源供給源の冗長化

IT

サーバやネットワーク機器の電源は比較的冗長構成を組めるようにされてますが、非常に小型の機器や家庭用機器などは特に電源冗長が組めない物もあります。 電源冗長が組めない装置をそのまま使うと電源供給は1つに限られますので、その電源系統が供給できな…

【IT】東京都よりユーザテストガイドラインが公開(同質グループなら5人程度で概ねテスト可能)

何か試作段階の時のユーザテストをどうすればよいか考える時の参考になりえると思うので残しておきます。東京都が使っているお墨付きもいいですよね。 個人的に見てみると、VERSION1.1と古いですが、同質グループのテストでは5人程度で十分という文言が記載…

【IT】 インフラのキーマン不在になる前の引継ぎ方(JUASより)

IT

有スキル者の転職や不慮の事故などで不在となるケースはあると思います。 その際に、進めているプロジェクトに影響がでる事が間違いありませんが、それを少しでも抑えるための考えた方の一例が紹介されていたので残しておきます。 【インフラについて1番詳…

【IT】ネットワーク系機器における温度と故障(寿命) 10℃で上がると2倍壊れる、逆もしかり

IT

サーバ室に入った事は何回かありますが、空調が効いていて人間には少し寒く感じるくらいだと思います。 電子機器は熱に弱いから冷却が必要というのはなんとなくわかりますが、とはいえ温度が多少高くなってもすぐに壊れる物でもなく、どれくらい冷却の必要性…

ストレージ関連:データのアクセス頻度について(90日以上たつとほぼアクセスされない)

IT

ホットデータとコールドデータについて調べて概ね1:9/2:8くらいの割合でストレージ内のデータでアクセスするものは実際多くない事がわかりました。 では具体的にどのくらいアクセスされないのか、調べてみると90日以上経つとアクセスされないデータが7、8割…

【JEITA資料】データアクセス頻度によるストレージ使い分け(ホットデータとコールドデータ)

IT

IoTやAI活用を行う中で、元となるデータは非常に重要です。 そのデータを保存を行うストレージも準備する必要がありますが、コストがかかるので高速にアクセスできるストレージ容量を無尽蔵に用意するのも難しいです。 そこで、該当データを使う頻度などの特…

メディア消費者の行動調査レポート(BCG:TV→SODへ)

個人的には時間がなくなり、とりあえずテレビをつけてのテレビ視聴の方が多くなってきましたが、少しまえまではネットフリックスなどのSOD型を使ってました。 友人や同僚もSODを使っている人は多くテレビからの脱却も進んでいるのかなと思う所です。 それを…

データセンターの逼迫(首都圏のDCは新規契約は困難?)

IT

DX推進やデータ利活用が進みにつれて、サーバやネットワーク機器類の設置スペースも枯渇してきているようですね。早めの動きだしが必要になります。 データセンタの展望レポートを見る限り、オフィス内にサーバスペ―スを用意している企業もまだ多そうですが…

データ品質の評価項目(デジタル庁と東京都資料より)

IT

データ利活用はよく言われますが、どうやって品質のよいデータを収集すべきなのかはあまり言及されません。最初は有志がデータ収集していても段々更新されなくなり、あまり意味がないデータ集になってしまうケースも残念ながら散見されます。 仕組み化の前に…

トラヒックの用途内訳とデータの地産地消と分散(三菱総研)

IT

インターネットトラヒックの内訳とトラヒックやデータが今の大都市集中型から地方分散型に変化する予測が無料で公開されていたので、紹介です。 現在は動画とSNS/WEB関係が圧倒的ですが、2040年ごろはM2Mやメタバースや自動車関連でのトラヒックが増加する見…

情報は「タダ」でも、やりとりは「タダ」ではない(JPCERTのセキュリティ周知ジレンマより)

何かを周知する時の教訓になりそうなので記事にしておきます。 まさに情報発信する方はタダ(※といっても情報発信するための各種コストはかかりますが)でも、受けてはそれを読んで対策うったりするためには各種コストがかかります。 あとセキュリティ関連の…

画面をシンプルに(ゲームで学ぶ、ウマ娘UIより)

前投稿に続いてゲーム作りから資料作成に応用できそうな考え方があったので投稿します。多くの人に長時間見てもらいつつ、わかりやすく画面表現する必要があるゲーム画面の作り方は、資料作成にも役立つ所はありそうだという発想からです。 参考になりそうな…

読まれるために文字数を減らす!(ゲームで学ぶ、あつ森や80Daysの関係者より)

資料作成は学校や会社などでほぼ毎日実施していると思いますが、わかりやすくするにはどうすればよいかは学ぶ事は少ないです。 ゲームのUX関連からノウハウがないか調べてみると面白いそうな情報があったので紹介します。 結論としては読まれるためには、文…

インターネットトラフィック分析(Sandvine社)

インターネットトラヒックが急増していると言われてますが、どのような使われ方を実際しているのか、レポートがあったので紹介です。 よく言われているように、Youtubeやビデオ会議などで使われている動画が圧倒的ですね。 詳細が気になる方は、こちらの公式…

【IT】セキュリティ関連費用の可視化について(IPA)

IT

IPA) 社内予算等を確保するために、実際にインシデントが起こってしまったらどのような費用がかかるのか試算シートが公開されています。 業界ごとのシナリオも想定されており、該当する業界に所属している方は一度みてみるとよいと思います。 1: 製造業 2: …

【IT】ログで取得すべき項目(JISQ27002:2014版)

IT

サービスやシステムの運用を行うためには、適切なログを確認できることが重要になります。では、どんなログをとれているとよいのか、ヒントになりそうな物を探してみました。 方針として参考なりそうなのは、JISかもしれないですね。 日本工業規格 JIS Q 270…

日本人の起床・生活スタイルについて(NHK国民生活調査より)

何かリアルタイムでPRをかけようとした際、どの時間帯が効果的なのか調べてみました。 NHKは国民生活調査、電通が情報メディア白書関連でデータを集計・公開してくれていますね。WEB上に無料公開されているので該当部分を今回は引用させてもらいます。 国民…

【IT】IPトラヒックの用途別割合について(動画が6割ごえ)情報通信白書より

IT

IP通信のトラヒックは年々増加していますが、実際にどのような使われ方をしているか調べていたら、令和2年度版の情報通信白書にデータがありましたので紹介しておきます。 結論は、動画配信が6割ほどで太宗を占めているようですね。 Youtubeやネットフリック…

【IT】総務省のクラウドサービスの情報開示指針

クラウドサービスを選択する時は勿論、何かプロジェクトを進める時にもこの指針を参考にして考えるとよさそうですね。 総務省|報道資料|「クラウドサービスの安全・信頼性に係る情報開示指針」における「AIを用いたクラウドサービスの安全・信頼性に係る情…

トラフィックの傾向について(データセンタ内で留まるのが7割ほどか)

リモートワークや映像コンテンツの急増に伴い、トラフィックは増加傾向と聞きますが、そもそもどのような所にトラフィックが発生しているのか調べてみました。 Ciscoのレポートを見ると、(Global cloud index) ・データセンタ~エンドユーザー間:14.9% ・デ…

【IT】野良SaaSの使用率調査データ

会社で新たなソフトやアプリを利用するためには社内調整かけて必要な書類作成して稟議かけてやっと認められます。 そんなことめんどくさいので黙って使ってしまうおうとする考えがでてくるのも理解できます。実態としてどれくらい調べてみたら、調査結果の記…