30代からの再勉強日記(ビジネス系/IT系の一般論の理屈を考えてみる)

徐々に、新たなタスクを起こし任せる側になりました。将来検討のためにも、一般論やセオリーを勉強・考察し外部へ共有する事で学びを深めたいと思います。皆さんにも役立つ所があれば幸いです。※最近ミッション変更となり、更新頻度落が落ちます。

経営

【経営戦略】 プラットフォームサービスの手数料を調査(経産省のレポートが面白い 物:8.9%、場所:47.5%、スキル等:20.4%)

プラットフォーム系サービスの手数料の割合がどれくらいが妥当なのか気になりました。一度、ユーザを確保できれば、後はアプリやコンテンツを提供しているユーザや企業が勝手に商品を作ってくれる非常においしい商売ですし、夢ですね~ 少し検索する限りは話…

【経営戦略と書評】 ビジネスをするために、最低限知っておくべき法律(理系のための法律入門 BLUE BACKS)

「法の不治はこれを許さず」、知らないで済まされず、痛い目を見てしまう世の中です。とはいえ、非常に膨大かつ内容も多岐にわたる法律を勉強する事は困難であり、ビジネスを行う上で、最低限知っておくべき法律を効率的に勉強できないかなと思った時に標題…

【経営戦略】 メーカが小売りの製品値下げをとめるのは独占禁止法違反(小売希望価格はあくまで要請)

価格戦略について調べていく内に、腑に落ちない表現がでてきました。小売りが販売する製品価格をメーカ側が、「値下げするな」と強制するのは違反であるというものでした。メーカ側は、小売りに卸した段階で利益はでているので、小売りが後はどのように製品…

【経営戦略】 「だれも教えてくれなかったコンテンツビジネス儲けのしくみ」記事のつまみ食い

面白い記事を見付けたので紹介します、時間ある方ならざっと見てみると勉強になるんじゃないかなと思います。ざっと30分もあれば全部読めるレベルかと思います。 設定として、会社を独立してコンテンツビジネスを立ち上げた人を主人公として、つまった・つま…

【書評:マネジメント】 管理職心得イラスト版

元々、人に伝えるために再勉強を始めていた趣旨に立ち戻り、標題の本について読んでみました。 ■書評 一つ一つに具体的にやるべき事と必要性とわかりやすいイラストが記載されており非常に読みやすいです。基本的に、ページの右側に文字、左側にイラストが記…

【経営戦略】 製品コストを決めるのは上流工程(製品コストが発生するのは下流工程)

一般的に上流工程が大事であり、下流工程は定められた計画やルールを着実にこなす事が求められていると思います。では、上流工程の大事さを定量的に説明するにはどうすべきかと思い調べた所、「原価企画」という考え方が一つしっくり来たのでメモとして残し…

【IT勉強】 APIを公開するのは長期的に儲かるからか(自社への囲い込みの一環)

今更ながら、何故APIを公開する会社が多いのか不思議に思いました。せっかく自社でデータ集めたり、使いやすいように加工・分析してサービス展開をしているのに、それを他社が利用できるように公開しているのか。 勿論、ただ単にデータ集めて加工するサービ…

【経営戦略】 マスユーザ相手はコールセンタ/コンタクトセンタを委託で用意する(アーランC式で必要オペレータ数を想定)

お客様から問い合わせをいただいたり、トラブル時にクレームいただく際など、コールセンタはあると便利だと思いますが、そのために人員や施設用意するのは、コストを高くする要因になります。とはいえ、窓口対応を除けば(そして全国津々浦々に用意はできな…

【IT勉強】 オープンソースのリスク(ライセンス違反とセキュリティリスク)

システム開発する際に、費用がからないオープンソース(OSS)を使ってコスト抑えられないか疑問がでてきました。無償で使用できるので、システム開発を大分安くできるかと思いました。 結論として、私がオープンソースを担ぐなら、社内の新コンセプトの評価等…

【経営戦略】 RPAはどこが一番使われているのか(部分最適のごまかしでは限界)

将来は、AIによって付加価値をうまない定型作業はなくせそうですが、現在のAIはそこまでできないと思うので、RPA導入よって直近の定型作業を軽減していく必要があるかと思います。 技術的な所は深堀せず、最初の検討を進めるにあたってどの会社やソフトを候…

【経営戦略】 作業遂行にむけたチェックシート作成方法の調査(作業を手離れしていくため)

自分の作業を他の人にやってもらう事があると思います。また、たいていの場合は自分よりも経験もあってノウハウもある・・・という事はなく、おそらく逆です。 とはいえ、高付加価値の作業遂行にむけて時間を確保するために、誤解なく人に作業を渡していく必…

【感想:物流勉強】 小倉 昌男 経営学

かつて採算があわないと言われ敬遠されていた個人への宅配便を作り上げたヤマト運輸、その中核を担った方の著書になります。どのように会社を変え、また新たなサービス検討し展開できたのか、勉強したいと思い読みました。 ■備忘メモ ●二次産業と三次産業の…

【経営戦略】 新規顧客の獲得につながるWebサイト(利用シーンの明確化が大事)

新たな顧客獲得にむけて広告は大事です。先日、調べた広告の現状から考えると、TVを超えてインターネットによる広告が一般的になってきました。個人的にも、TVよりインターネットの方が見る時間多いかなと思います。 また何か調べものがある際に、最初は無料…

【経営戦略】 新サービスの平穏な終了にむけて(誠意ある対応と利用規約の活用) 

全ての物事には、「始まりあれば終わりあり」です。冷静に考えれば、作った分だけ、同じ数のサービスが終了されているはずですが、その割にはサービスの終了方法は、サービスの開発方法と比べて情報が少ないです。 とはいえ、無策にいきなりサービス終わりま…

【経営戦略】 開発時の初期投資を抑えるレベニューシェア(長期的には利益が減るが)

社外リリースするアプリ/ソフト開発は、市場分析等を行ってから開発費をかけてリリースしますが、大きな利益を得るどころかペイできるかどうか微妙なラインになる事も多いと思います・・・ 最初に大きな初期投資(開発費・調達費等)をかけている以上、撤退…

【経営戦略】 ノウハウや製品を少しでも真似されにくくするために(NDAと知的財産)

せっかく斬新なアイデアによって、新システムや製品を開発しても、結局は他社に真似されて差別化は困難になっていくのが通常かと思います。本当に革命的な物は簡単にはいかないと思いますが、そんな物を簡単には作り出せるはずもなく、少しでも真似されるの…

【経営戦略】 市場調査アンケートのサンプルサイズはどうすべきか(世論調査を参考に2000人)

何かの企画を考えるなど、一般消費者にアンケートをとる事があるかと思います。 一体どの程度の調査対象数を集めればいいのか、気になって調べてみました。 ■備忘メモ ●結論2000人くらいあればよさそう。 信頼に値する結果が欲しいとすると、約1111の数が必…

【IT勉強】 クラウド移行に逆らう観点(オンプレの方が安いと反論してみたい)

今の世の中、オンプレよりクラウドの方がいいだろうとの前提で話が進む時があり、捻くれてる所がある私は本当にそうかと思う部分があり、「あえて恣意的」に反対材料を集めてみました。 ■オンプレの方が安い事例 ●クラウドが安く理由は、需要に応じてリソー…

【IT勉強】 保守契約の金額を少しでも納得するために(相場と単金の調査)

保守契約が安くない金額で毎年かかり続けるのがつらいと思っております。いずれ、私がその保守契約を結ぶ、または承認する際にむけて調査しました。 ■保守契約の相場 日経と大塚商会さんのサイトとマッチできたので、下の価格感でだいたいあうのかなと思いま…

【経営勉強】 取引先ベンダの信用調査(取引先の妥当性説明にむけて)

予算確保とあわせて、契約予定の会社は潰れないか?という観点も重要であり、「会計上」信用できる会社をどうか見つけるか、頭の整理をしました。開発前もそうですし、その後の保守する会社がいませんというのも怖いので。 そして結論は面白みがない話ですが…

【IT勉強】 開発コストの見積もり交渉にむけて(技術者の単金・人月から)

先日より、継続してIT勉強中です。新システムの開発コストや予算はどの程度か、私なりにまとめてみました。IT業界でずっと話題となる問題であり、正解の答えなどないと理解しつつ、とはいえ毎年の予算どりや対ベンダとの交渉時に、叩き台のベースとなる値が…