30代からの再勉強日記(ビジネス系/IT系の一般論の理屈を考えてみる)

徐々に、新たなタスクを起こし任せる側になりました。将来検討のためにも、一般論やセオリーを勉強・考察し外部へ共有する事で学びを深めたいと思います。皆さんにも役立つ所があれば幸いです。※最近ミッション変更となり、更新頻度落が落ちます。

【感想:ビジネス本】 生産性 マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの

 おそらく、ビジネス本を読まれてる方なら意識している事が多く書かれており復習にはいいかなと思います。

 ただ、会議における先伸ばしや遅延を防ぐ考えは非常に刺さりました。

似たようなケースが割とよくあったからためです。改めてたいと思います。

 

■備忘ポイント

 ●足りないのはデータだけ、判断基準も決まっていないのでは?

  仮のデータを置いて判断基準を詰めて共有にすべき。

  (△%の賛成、▲%の反対など)

 

  例、会議をやっている際に、●●の数値や情報のデータが今回はなかった。

そのため、再度データをそろえてから議論しようとなった場合に足りないのはデータだけか? 判断基準のロジックはあるのだろうか。

それではデータそろうまでの間が待ち時間かつ、揃ってから再度関連メンバでの議論が必要になってしまう。

 そこで、仮に欲しいデータがあると仮定した際に、YESなのかNOなのか、何故そう判断するのか判断できるだろうか。

 もし、できないならその基準を決めてしまえば、後はデータがそろってから基準に従って担当するものが業務遂行すればよい。