30代からの再勉強日記(ビジネス系/IT系の一般論の理屈を考えてみる)

徐々に、新たなタスクを起こし任せる側になりました。将来検討のためにも、一般論やセオリーを勉強・考察し外部へ共有する事で学びを深めたいと思います。皆さんにも役立つ所があれば幸いです。※最近ミッション変更となり、更新頻度落が落ちます。

【経営】 今後のオフィス戦略(半減程度か)

 まだまだコロナも流行しており、そろそろインフルエンザも注意しなければならない微妙な時期になってきました。そんな中、前々から言われてましたがテレワークが増えているが、逆にソーシャルディスタンスを保たなければならないオフィスってどのくらい程度の広さを用意しておけばいいのか、調査してみました。

 

背景整理

 コロナ流行に伴い、緊急事態宣言の発令が出て以降、本格的にテレワークが始まりました。昨今のデジタル化にともない、スマホやノートPCや通信網の性能の向上、Zoomを中心にオンライン会議ツールの誕生などでハード/ソフトともに進化しており、テレワーク化で大きな影響をうけない業種や仕事を中心にオフィス不要なのではという雰囲気になりました。

 

現状の動き(ベンチャーと大企業)

ベンチャー企業) 

 意思決定が早く・また特別に資産を持たず身軽な動きを持てるベンチャーはオフィス解約または大規模に縮小する方向に舵をきる会社がでました。

xtech.nikkei.com

 

 

(大企業)

  ヤフーや富士通など、IT系の大企業もオフィス縮小に舵を切りました。

 ※解約ないように思えます。

ascii.jp

 

テレワーク化に伴う効果

 従業員のストレス軽減(概ね満足傾向にある)

  ・通勤時間・満員電車がない事による疲れの軽減。余暇時間の向上

  ・支出が減った(交際費が減って、電気代等が増えた形かと思います)

  ・コミュニケーションに難あり、また子供がいると集中できない時も

www.members.co.jp

 

固定費の削減

 ・オフィス賃貸料の低下

  ※テレワーク整備費・維持費は高くなっている。

 ・交通費の削減

  ※その代り住宅内での電気代の補助とか欲しいですが・・・

 

働き方改革の推進

 ・上と被りますが、従業員の働くスタイルを増やす事ができる。

 ・通信端末があればよいので、シェアオフィスやサテライトオフィスの利用も活発

 

まとめ

 正直読めない所が多いですが、一度テレワークでも(ある程度)業務が遂行できる事がわかった会社はもう戻らないと思います。そして、いろんな会社のニュースを見ると半減という言葉をよく目に見ます。

 半減(50%)というわかりやすい目標を立てる事が多いという事もあるかと思いますが、最低限の出社しなければならない業務とソーシャルディスタンス確保を考慮すると、オフィス面積的には従来比の50%というのはおかしくない数値なのかもと思いました。

 政府が推奨しているワーケーションの考えもありますし、今後のオフィス計画を立てる際は、自社のメインオフィスは若干少なめのスペースで、最悪シェアオフィスを契約してそこに移動できるようにしておく、このスタイルが一番コスト掛からずに効率的になるんでしょうか。