30代からの再勉強日記(ビジネス系/IT系の一般論の理屈を考えてみる)

徐々に、新たなタスクを起こし任せる側になりました。将来検討のためにも、一般論やセオリーを勉強・考察し外部へ共有する事で学びを深めたいと思います。皆さんにも役立つ所があれば幸いです。※最近ミッション変更となり、更新頻度落が落ちます。

【勉強】 AIのデータについて その2

 AIが社内でもホットワードになりましたが、なかなかベンダとかに聞いてもいい解答がでてこないとも聞きます。セミナーやニュースリリースを見ているとAI実績はかなりありそうですが、なぜそうなるのか気になって調べてみると、お客様側が持っているデータがAIに活用できる形に事実上なっていないからだと思うようになってきました。

 

概要

 1.データの表記ゆれ

 2.システムが異なる

 3.そもそもデータがない ※そんな時間より他の作業

 

 

1.データの表記ゆれ

 入力する人次第で同じ事柄でも入力が異なる

例:会社名のセル

  ・A社

  ・A

  ・株式会社A  など

ばらつきがあり、統一する必要がある。

 

2.システムが異なる

 人によっては、Excel、社内のDBなど入力が異なる。

 

3.そもそもデータがない

 営業が顧客管理DBを規定された状態とおりに1件1件チマチマ入力なんてするのが手間、そんな時間あったら実業務(打ち合わせなり電話でも)を増やしたい。

 

まとめ

 他にも理由はあると思いますが、何か装置を納品するのと違って、AI学習に資するデータ集め、管理を行う所が必要になります。なので、業務プロセス理解も必要になり、なかなかベンダ側もできます!という事にはならないんだろうな~と想像できるようになってきました。

 受注した後で、そもそもデータがなく、担当者がこれからもデータ入力しないとなるとAI精度以前の問題でプロジェクト頓挫しますし、かなり難しい問題だと理解できた気がします・・・

 じゃあ、どうするのかというと完成責任がある請負契約ではなく、業務実行が必要な委託契約でやるからチャレンジでしてくれという方向になるんでしょうかね。

 

 

 

logmi.jp