30代からの再勉強日記(ビジネス系/IT系の一般論の理屈を考えてみる)

徐々に、新たなタスクを起こし任せる側になりました。将来検討のためにも、一般論やセオリーを勉強・考察し外部へ共有する事で学びを深めたいと思います。皆さんにも役立つ所があれば幸いです。※最近ミッション変更となり、更新頻度落が落ちます。

【IT勉強】 データセンタのコスト構造(電力関係が約半分ほど)

 ちょっと古い記事ですが、データセンタの投資における用途別内訳があったので残しておきたいなと思います。今のご時世なら、自前のデータセンタを建設するのではなくクラウドサービスを利用した方がいいと思いますが、選択肢として自社で用意するというのはあるかと思いますし、裏で使っているデータセンタのコスト構造を把握しておく事は勉強になるのでまとめておきたいと思います。

 

ポイント

・電力関連が約半分のコストを占める。もし、見積もりとるならオフィスビルはコスト構造がまったく違うのであてにしない事。

※2016年なので古いながらコスト構造が大幅に変化しないと想定のもと。

データセンタの投資(新設と増設)用途内訳

 ・UPS(無停電電源装置):11%

 ・UPS以外の電気関連設備:35%

 ・空調設備:22%

 ・建物設備:32%

 

参考)通常のオフィスビル

 ・建物設備が70%ほど

 

 データセンタはやはり電源周りのコストが高くつきそうですね。建物設備は大きな箱ものと仕切りもシンプルになるので、全体的に比率が下がるのは納得ですね。

 

 また、そもそもデータセンタの立地はどこなのか気になると、関東が6割、関西2割、他1割という感じみたいです。これは、データ通信時のレスポンス(近いほど早くなる)が関連しているようで、本社や大拠点が多い地方の会社は同じ地方のデータセンタを使いたがるため、結果的に関東、関西に集約しているみたいですね。

 

japan.zdnet.com

 

立地について(P11)

https://www.dbj.jp/upload/docs/bd4fc313db9e882359d3266351a0d14c_1.pdf