30代からの再勉強日記(ビジネス系/IT系の一般論の理屈を考えてみる)

徐々に、新たなタスクを起こし任せる側になりました。将来検討のためにも、一般論やセオリーを勉強・考察し外部へ共有する事で学びを深めたいと思います。皆さんにも役立つ所があれば幸いです。※最近ミッション変更となり、更新頻度落が落ちます。

IT

資料作成向け(TIS社のノウハウより)

SIer企業として高い実績と知名度を誇るTIS社が、ノウハウを一部公開してくれているサイトがあります。 資料作成というわけではないですが、システム画面をうまく作成するコツがわかりやすかったので、こちらに残しておきます。(PDFで無料DLできるのもありが…

画面をシンプルに(路線図案内より)

IT

資料作成や画面作成にあたり、情報量が多い物をシンプルに示そうとしている路線図作成の考え方は参考になりそうなので、継続して記録しておきます。 事実をそのまま掲載するのではなく、目的や求められている物に応じて情報取捨選択しているのが大事ですね。…

本来業務より付帯業務の方が多い(飲食でもアパレルでも)

IT

担当業務を進めたいが、事務処理や別の依頼により進まない事はよくあると思います。だからといって、今の職番に必要以上に幻滅するのはもったいないですし、もし本来業務に特別集中している仕事があれば参考になるなと思って少し調べました。 時間で示させれ…

【IT】ネットワーク機器の選定に役立ちそうな情報まとめ

IT

ルータやスイッチ等のネットワーク機器をどのように選定すべきかは、使う場面次第という答えになると思います。 ただそれだとだと検討も辛いので、何か役立ちそうなサイトやガイドラインはないか調べてみると何件かあったので残しておきます。 (DMMさんのネ…

【IT】ネットワーク機器/サーバの耐用年数(更改時期の参考:Amazon/Microsoft/Meta)

IT

更改時期の目安はガートナー調査でも掲載されてましたが、実際に大手企業がどれくらいのスパンで更改しているか調べると、情報があったので残しておきます。 年々、耐用年数を延ばす方向になっていますね。サーバやネットワーク機器も6年や5年とされてます。…

【読書感想】会社を変える分析の力(分析だけで止まらずビジネス貢献を意識する)

2013年出版の本ですが、読んでみると非常にためになる事が記載されていたので、個人的に得られた感想や解釈を書きのこしました。 ・データ分析はビジネス貢献して役立つといえる。予測モデル作成しました、予測しましただけではビジネスとしては貢献している…

【IT】ベストエフォートにおける通信性能低下の基準案(普段より30%以上の低下?)

IT

固定通信や携帯通信含めてですが、基本的にはベストエフォートのサービスになっているのでカタログやCMのような性能はでない上に、バラツキがあると思ってます。 ではどのくらい性能が変化すると、自分含めてユーザー側にストレスが発生するのか調べてみると…

【IT】ネットワークスイッチ機器やセキュリティ機器類の更改時期の参考情報(ガートナ資料引用)

IT

導入機器は長く使いたいですが、保守切れによるトラブル多発やスペック不足で業務が停止してしまうと本末転倒なので、更改タイミングを考えるのが難しいです。 調べてみると、ガートナーのレポートでWEB上で公開されている物をここに残しておきます。より詳…

【IT】データ分析にむけてデータ表記の方法の統一(総務省資料)

IT

アンケートを取った時に、時刻の書き方が西暦や和暦でバラバラだったり、データ分析の前にきれいなデータを取るのが難しいと思います。 ではどんな風にデータ表記してもらうのがよいのかと思った時に、この総務省の考え方は参考になると思います。 www.soumu…

【IT】電源口が1つしかない機器への電源供給源の冗長化

IT

サーバやネットワーク機器の電源は比較的冗長構成を組めるようにされてますが、非常に小型の機器や家庭用機器などは特に電源冗長が組めない物もあります。 電源冗長が組めない装置をそのまま使うと電源供給は1つに限られますので、その電源系統が供給できな…

【IT】 インフラのキーマン不在になる前の引継ぎ方(JUASより)

IT

有スキル者の転職や不慮の事故などで不在となるケースはあると思います。 その際に、進めているプロジェクトに影響がでる事が間違いありませんが、それを少しでも抑えるための考えた方の一例が紹介されていたので残しておきます。 【インフラについて1番詳…

【IT】ネットワーク系機器における温度と故障(寿命) 10℃で上がると2倍壊れる、逆もしかり

IT

サーバ室に入った事は何回かありますが、空調が効いていて人間には少し寒く感じるくらいだと思います。 電子機器は熱に弱いから冷却が必要というのはなんとなくわかりますが、とはいえ温度が多少高くなってもすぐに壊れる物でもなく、どれくらい冷却の必要性…

ストレージ関連:データのアクセス頻度について(90日以上たつとほぼアクセスされない)

IT

ホットデータとコールドデータについて調べて概ね1:9/2:8くらいの割合でストレージ内のデータでアクセスするものは実際多くない事がわかりました。 では具体的にどのくらいアクセスされないのか、調べてみると90日以上経つとアクセスされないデータが7、8割…

【JEITA資料】データアクセス頻度によるストレージ使い分け(ホットデータとコールドデータ)

IT

IoTやAI活用を行う中で、元となるデータは非常に重要です。 そのデータを保存を行うストレージも準備する必要がありますが、コストがかかるので高速にアクセスできるストレージ容量を無尽蔵に用意するのも難しいです。 そこで、該当データを使う頻度などの特…

データセンターの逼迫(首都圏のDCは新規契約は困難?)

IT

DX推進やデータ利活用が進みにつれて、サーバやネットワーク機器類の設置スペースも枯渇してきているようですね。早めの動きだしが必要になります。 データセンタの展望レポートを見る限り、オフィス内にサーバスペ―スを用意している企業もまだ多そうですが…

データ品質の評価項目(デジタル庁と東京都資料より)

IT

データ利活用はよく言われますが、どうやって品質のよいデータを収集すべきなのかはあまり言及されません。最初は有志がデータ収集していても段々更新されなくなり、あまり意味がないデータ集になってしまうケースも残念ながら散見されます。 仕組み化の前に…

トラヒックの用途内訳とデータの地産地消と分散(三菱総研)

IT

インターネットトラヒックの内訳とトラヒックやデータが今の大都市集中型から地方分散型に変化する予測が無料で公開されていたので、紹介です。 現在は動画とSNS/WEB関係が圧倒的ですが、2040年ごろはM2Mやメタバースや自動車関連でのトラヒックが増加する見…

【IT】セキュリティ関連費用の可視化について(IPA)

IT

IPA) 社内予算等を確保するために、実際にインシデントが起こってしまったらどのような費用がかかるのか試算シートが公開されています。 業界ごとのシナリオも想定されており、該当する業界に所属している方は一度みてみるとよいと思います。 1: 製造業 2: …

【IT】ログで取得すべき項目(JISQ27002:2014版)

IT

サービスやシステムの運用を行うためには、適切なログを確認できることが重要になります。では、どんなログをとれているとよいのか、ヒントになりそうな物を探してみました。 方針として参考なりそうなのは、JISかもしれないですね。 日本工業規格 JIS Q 270…

日本人の起床・生活スタイルについて(NHK国民生活調査より)

何かリアルタイムでPRをかけようとした際、どの時間帯が効果的なのか調べてみました。 NHKは国民生活調査、電通が情報メディア白書関連でデータを集計・公開してくれていますね。WEB上に無料公開されているので該当部分を今回は引用させてもらいます。 国民…

【IT】IPトラヒックの用途別割合について(動画が6割ごえ)情報通信白書より

IT

IP通信のトラヒックは年々増加していますが、実際にどのような使われ方をしているか調べていたら、令和2年度版の情報通信白書にデータがありましたので紹介しておきます。 結論は、動画配信が6割ほどで太宗を占めているようですね。 Youtubeやネットフリック…

【IT】プラットフォームサービス活用時のメリデメ

IT

新たなサービスや商品を販売する時に自社で販売場所やサイトまで用意するのは簡単ではないです。主流なプラットフォームに乗っかる事を第一に考えると思いますが、その際のメリデメがまとまっていたので、掲載しておきます。 状況次第で既存プラットフォーム…

【経営戦略】 売上高に対するIT予算比率(平均的には売上高の2%が目安か)は2022年度も変化せずか。

過去の記事の更新版になりますね。 https://juas.or.jp/cms/media/2022/04/JUAS_IT2022.pdf JUASのアンケートにIT予算と売り上げ高の比率がでていましたね。 過去と同じようざっくり2%ほどみたいですね。自社のIT予算がこの数値と大きな乖離がないか確認し…

【ロボット】ロボット導入に辺り考えるべきポイント(経産省関連)

IT

人手不足が騒がれるこの世の中で、従来の生産量を維持するためにわかりやすい代替手段としてロボット導入は検討されると思います。 では具体的に、ロボットがどのようなシーンに使えてメリットがあるのかをわかりやすくまとまってないか調べてみると、このよ…

【経営戦略】セキュリティ事故にかかる費用額レポート

セキュリティ事故が起きた時にどのくらい費用がかかるのかレポートが発表されてましたね。 このPDFも3件のモデルケースは、見ておくと面白いですね。 また、他に細かい費用感が掲載されていて勉強になります。 例えば、コンピュータの証拠調査 PC:150万/台 …

【経営戦略】IT予算における新規と現行維持予算の比率(2:8)

早い企業だとそろそろ来年度の予算をどうするか話が出始めてくるころではないでしょうか。統計における一般的な企業はIT予算をどのように活用しているのか調べてみた所参考情報がでてきたので紹介しておきます。 概要 ・現行維持に8割、新規に2割という所み…

【経営戦略】IT予算におけるセキュリティ予算の一般的な割合(5%辺りが大半か、20%辺りまでが一般的投資ライン?)

セキュリティは非常に大事ですが、実際にどのくらい投資をすればよいものなのか正解はないと思います。100%防げるものでもなく、また何かソフトを入れたから解決するものでもないです。 とはいえ、お金をまったくかけないかといえばそういう訳にもいかず、ど…

【ネタ】NICTでHTTP/HTTPSで時刻取得されている方は移行準備を

IT

情報通信機構(NICT)が提供してくれている時刻情報ですが、HTTP/HTTPS配信がなくなるようですね。 利用されている方は注意ですね。 www.atmarkit.co.jp

【ネタ】Excelのコツ

IT

Excelはよく使われますし、使いますよね。無料で公開されている情報なのでそのまま引用すると、約7割みたいですね。次がWordとPowerPointとなるみたいですね。 ※私はPowerPointとWord多めですが。。。まあそこは業種によるかなと。 引用 ジャストシステムよ…

【IT勉強】 NEDOよりスマートテレオミー構想

IT

人手不足が深刻化していく中で、いよいよロボットを活用して生活を営んでいく時間が始まるのかもしれませんね。 こちら無料で公開されているので、印象深い図をピックアップしておきます。 気になったポイント) ・人手不足の深刻化:代替手段や補填手段が必…