30代からの再勉強日記(ビジネス系/IT系の一般論の理屈を考えてみる)

徐々に、新たなタスクを起こし任せる側になりました。将来検討のためにも、一般論やセオリーを勉強・考察し外部へ共有する事で学びを深めたいと思います。皆さんにも役立つ所があれば幸いです。※最近ミッション変更となり、更新頻度落が落ちます。

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【書評:マネジメント】 管理職心得イラスト版

元々、人に伝えるために再勉強を始めていた趣旨に立ち戻り、標題の本について読んでみました。 ■書評 一つ一つに具体的にやるべき事と必要性とわかりやすいイラストが記載されており非常に読みやすいです。基本的に、ページの右側に文字、左側にイラストが記…

【経営戦略】 製品コストを決めるのは上流工程(製品コストが発生するのは下流工程)

一般的に上流工程が大事であり、下流工程は定められた計画やルールを着実にこなす事が求められていると思います。では、上流工程の大事さを定量的に説明するにはどうすべきかと思い調べた所、「原価企画」という考え方が一つしっくり来たのでメモとして残し…

【IT勉強】 APIを公開するのは長期的に儲かるからか(自社への囲い込みの一環)

今更ながら、何故APIを公開する会社が多いのか不思議に思いました。せっかく自社でデータ集めたり、使いやすいように加工・分析してサービス展開をしているのに、それを他社が利用できるように公開しているのか。 勿論、ただ単にデータ集めて加工するサービ…

【IT勉強】 デジタルガバメント推進標準ガイドラインより予算要求の章だけを読んで圧縮(他は別途・・・)

IT

政府がまとめてくれた、システム開発における発注者側の考える事やふるまいが記載されています! おそらく、このガイドブック内容が実践できる時、私が悩んでいたり、将来悩みそうな大部分はなくなりそうです。嬉しい事に非常に量も質も多いです。 しかし、…

【経営戦略】 マスユーザ相手はコールセンタ/コンタクトセンタを委託で用意する(アーランC式で必要オペレータ数を想定)

お客様から問い合わせをいただいたり、トラブル時にクレームいただく際など、コールセンタはあると便利だと思いますが、そのために人員や施設用意するのは、コストを高くする要因になります。とはいえ、窓口対応を除けば(そして全国津々浦々に用意はできな…

【IT勉強】 ログ設計方針の確認を求められた時に備えてみた (全部取れでは意味がないので)

エラーが発生した際に、根本的な対応策の検討および改修するためには、その時エラーが発生した時の状況がわかるログを確認する必要があります。ただし、エラーが起きた後に当時のログ出力させる事はできないので、システム開発時にログをどのように残すべき…

【IT勉強】 オープンソースのリスク(ライセンス違反とセキュリティリスク)

システム開発する際に、費用がからないオープンソース(OSS)を使ってコスト抑えられないか疑問がでてきました。無償で使用できるので、システム開発を大分安くできるかと思いました。 結論として、私がオープンソースを担ぐなら、社内の新コンセプトの評価等…

【IT勉強】 バックアップやBCPの基準について(2拠点でよさそう)

人の操作ミスや特定地域の被災により、システムダウンはこのご時世やむを得ない時があります。とはいえ、通常時はコストにしかならないバックアップにどこまでコストかけられるかという問題はあります。 いろいろ事例を見てみて、現実的なライン、【メイン・…

【IT勉強】 WEB広告の不正(最終的にはサービスへの問い合わせ数で評価か)

前にインターネットによる広告は他媒体(TV・新聞等)よりも、初期コストが安く、ユーザのWEB滞在時間も伸びており、技術も進化している有力な広告手段と考えました。 ただし、問題もあるようなので勉強しました。この問題自体を解決する根本的には手段ない…

【経営戦略】 RPAはどこが一番使われているのか(部分最適のごまかしでは限界)

将来は、AIによって付加価値をうまない定型作業はなくせそうですが、現在のAIはそこまでできないと思うので、RPA導入よって直近の定型作業を軽減していく必要があるかと思います。 技術的な所は深堀せず、最初の検討を進めるにあたってどの会社やソフトを候…

【経営戦略】 作業遂行にむけたチェックシート作成方法の調査(作業を手離れしていくため)

自分の作業を他の人にやってもらう事があると思います。また、たいていの場合は自分よりも経験もあってノウハウもある・・・という事はなく、おそらく逆です。 とはいえ、高付加価値の作業遂行にむけて時間を確保するために、誤解なく人に作業を渡していく必…

【感想:物流勉強】 小倉 昌男 経営学

かつて採算があわないと言われ敬遠されていた個人への宅配便を作り上げたヤマト運輸、その中核を担った方の著書になります。どのように会社を変え、また新たなサービス検討し展開できたのか、勉強したいと思い読みました。 ■備忘メモ ●二次産業と三次産業の…

【経営戦略】 新規顧客の獲得につながるWebサイト(利用シーンの明確化が大事)

新たな顧客獲得にむけて広告は大事です。先日、調べた広告の現状から考えると、TVを超えてインターネットによる広告が一般的になってきました。個人的にも、TVよりインターネットの方が見る時間多いかなと思います。 また何か調べものがある際に、最初は無料…

【経営戦略】 新サービスの平穏な終了にむけて(誠意ある対応と利用規約の活用) 

全ての物事には、「始まりあれば終わりあり」です。冷静に考えれば、作った分だけ、同じ数のサービスが終了されているはずですが、その割にはサービスの終了方法は、サービスの開発方法と比べて情報が少ないです。 とはいえ、無策にいきなりサービス終わりま…

【経営戦略】 広告はどのメディアに出すべきか(初期費用が少ないインターネット広告が無難か)

新商品やサービスを開発できたとして、社内の営業部門に勉強会およびニュースリリースを出します、それで売れてくれるなら世の中苦労しないですよね。B2C商品は勿論、B2BでもB2B2Xでも認知されなければ、売れるはずもなく、どう広告をしていくべきか調査して…

【書評と感想】 任せる技術 わかっているようでわかっていないチームリーダの基本

人に任せる側になるにあたって、そもそもどう任せるかを考えないと、意味がないと思い、まずは書籍を読んで考えてみました。 ■書評 0章~7章まで計8章で構成され、総計32の要素が紹介されております。著者は、一度任させすぎて潰れた経験もあるようで、人を…

【経営戦略】 開発時の初期投資を抑えるレベニューシェア(長期的には利益が減るが)

社外リリースするアプリ/ソフト開発は、市場分析等を行ってから開発費をかけてリリースしますが、大きな利益を得るどころかペイできるかどうか微妙なラインになる事も多いと思います・・・ 最初に大きな初期投資(開発費・調達費等)をかけている以上、撤退…

【IT勉強】FAQサイト構築の方向性を勉強(参考 WEB+DB PRESS Vol.116) 

サービス公開した際に、どうしても理解できずFAQに頼る事がよくあると思います。私もユーザとしてお世話になります・・・ では、実際に自分でFAQを準備してと言われたらパニックになるなと思います。一つまとめてくれていた記事を見て勉強してみたので備忘と…

【IT勉強】 ユーザ企業側で考えるべきセキュリティ(最後はプロに任せますが・・・)

セキュリティの重要性は高まってますが、実際にどうすべきかのか、プロのベンダ任せになっており、個人的にどうすべきかはまったく指針が見えてないです。 せめて仮説くらい持ちたいと思い、情報をまとめてみました。 ■備忘メモ ●中小企業の情報セキュリティ…

【IT勉強・資料作成】 カービィで学ぶわかりやすいUI(資料作成にも応用できそう)

星のカービィSDXをスーファミでやってみました、ヘルパー作れて友達なり兄弟でできて楽しかったですね。今でも大人気みたいでうれしいです。 さて、そんなカービィで考えられているUIの解説があったみたいですが、これがソフトのデザインにも、資料作成にも…

【経営戦略】 ノウハウや製品を少しでも真似されにくくするために(NDAと知的財産)

せっかく斬新なアイデアによって、新システムや製品を開発しても、結局は他社に真似されて差別化は困難になっていくのが通常かと思います。本当に革命的な物は簡単にはいかないと思いますが、そんな物を簡単には作り出せるはずもなく、少しでも真似されるの…

【経営戦略】 市場調査アンケートのサンプルサイズはどうすべきか(世論調査を参考に2000人)

何かの企画を考えるなど、一般消費者にアンケートをとる事があるかと思います。 一体どの程度の調査対象数を集めればいいのか、気になって調べてみました。 ■備忘メモ ●結論2000人くらいあればよさそう。 信頼に値する結果が欲しいとすると、約1111の数が必…

【IT勉強】 ハードのテストはどうなっているのか(アレニウスの法則でわざと負荷をかける)

ソフトと違って、ハードはバグや欠品は少ない印象です。目に見えてはっきりと計測できるので、仕様どおりの性能になってるか明確なんだと推測できます。 品質基準は明確に決まっているようなのですが、わかりやすい解説ニュース等は見つからず、いろいろな知…

【IT勉強】 ソフトのバグがテスト工程で潰し切れない理由(テストはバグを見付けるだけ)

ソフトのバグを出さないようにと周りから言われますし、私もいうと思いますが・・・現実的には難しいと言われますよね。無名ベンダどころか、超有名で実力もあるGAFAレベルでもバグはあります。バグが混在する原因や理由はいろいろ異なると思いますが、テス…

【IT勉強】 クラウド移行に逆らう観点(オンプレの方が安いと反論してみたい)

今の世の中、オンプレよりクラウドの方がいいだろうとの前提で話が進む時があり、捻くれてる所がある私は本当にそうかと思う部分があり、「あえて恣意的」に反対材料を集めてみました。 ■オンプレの方が安い事例 ●クラウドが安く理由は、需要に応じてリソー…

【IT勉強】 保守契約の金額を少しでも納得するために(相場と単金の調査)

保守契約が安くない金額で毎年かかり続けるのがつらいと思っております。いずれ、私がその保守契約を結ぶ、または承認する際にむけて調査しました。 ■保守契約の相場 日経と大塚商会さんのサイトとマッチできたので、下の価格感でだいたいあうのかなと思いま…

【経営勉強】 取引先ベンダの信用調査(取引先の妥当性説明にむけて)

予算確保とあわせて、契約予定の会社は潰れないか?という観点も重要であり、「会計上」信用できる会社をどうか見つけるか、頭の整理をしました。開発前もそうですし、その後の保守する会社がいませんというのも怖いので。 そして結論は面白みがない話ですが…

【IT勉強】 ハードとソフトの故障やエラーの傾向(バスタブ曲線とのこぎり曲線)

運用について一度考えましたが、そもそもシステムにおけるハードやソフトの故障やエラーはどんな傾向にあるのか考えてみました。保守契約や運用体制についての考えやベンダから更改の連絡きた時に、一度私なりの案を考えられるように調査してみました。 ■備…

【IT勉強】 予算確保にむけた発注者側からの要件定義のまとめ

システムの要件定義は難しいと投げたい所ですが、予算取り等でだいたいの金額間をベンダ側から情報をえるためには、発注者側が考えた、たたき台は必要だと思うので頭の整理をしてみました。 ■備忘メモ 細かい要件定義の前に、【背景と目的】を整理する事が一…

【IT勉強】 開発コストの見積もり交渉にむけて(技術者の単金・人月から)

先日より、継続してIT勉強中です。新システムの開発コストや予算はどの程度か、私なりにまとめてみました。IT業界でずっと話題となる問題であり、正解の答えなどないと理解しつつ、とはいえ毎年の予算どりや対ベンダとの交渉時に、叩き台のベースとなる値が…